大阪南森町の
アートとお絵かき教室

お知らせ

NEWS

授業レポート

現代アートクラスレッスンのようす公開中です!

2023年8月19日

現代アートクラスレッスンのようす公開中です!

▼スクロールで最新のレッスンのようすを更新しています!

【絵画コンクール出展作品の制作を全力サポートしています!】

現代アートクラスでは絵画コンクール出展作品を塚本先生指導の元、入賞を目指し制作中です!

【オリジナルクッションをつくりました!】

【モネの睡蓮(すいれん)を半立体作品で!】

【ビンの中で美しく光る蛍の世界】

【等身大プーさんをつくりました!】

思わずハグをしたくなるような等身大の「プーさん」を制作しました!

【カタツムリとアジサイのとびら】

カタツムリの背の中に別世界が広がるイメージ画を描いてもらいました。

カタツムリの背にアジサイのお花をいっぱいのせて工作もしていきます。

アジサイ作りは紙皿に沢山の紙で作ったお花をのせていきます。

ふっくら立体的になるように頑張って作ります。

カットしたお花ものせると、さらに立体的で華やかになりました。

カタツムリの絵は先生の描いたのを参考に、みんな一生懸命描いてくれました。

カタツムリの背中の中に絵を描いていきます。

雨の日の室内を描いた子や、晴れて虹が出た空を描いてくれた子もいましたね。
(自由に想像力を働かせて描いてもらいました。)

乾かしておいた先ほどのアジサイを割ピンを使ってカタツムリの絵に取り付けたら出来上がりです。

アジサイのとびらが開くと別の世界が広がる・・・素敵な作品が沢山出来ましたね!

次回は、
ひかり輝く”蛍”を描いてみよう!です。

【オシャレなレインコートと長靴の絵柄!】

梅雨入りしてから毎日よく雨が降っていますね、、、
今回は雨の日のオシャレなレインコートと長靴の絵柄を描いてみました。

まずはレインコートと長靴を履いた人を描きます。

次に、背景の雨模様を描いていきます。

絵具をたっぷりつけて筆のタッチを生かして、雨が沢山降っている様子を表現しましたよ。

足元の水溜まりと、ピチャピチャ水が跳ねてる感じも忘れずに描きます。

レインコートと長靴の絵柄はオリジナルも良いし、先生が描いたのと同じでもOK!

レインボー柄が好きな子が多く、キラキラしたのが好きな子も多い様子。

全体的に明るく元気な感じの作品が多く出来上がりました。

【次回予告!カタツムリとアジサイをテーマに制作します!】

【特大トロピカルジュースを製作中!】

大きなトロピカルクリームソーダー!

まずは、大きなグラスを描きます。
子供たちは腕を大きく伸ばして一生懸命描いてくれました。

その上に美味しそうなクリームをたっぷりのせて・・・

ジュースの色を塗っていきます。
メロンソーダの色や、レインボーカラーも素敵です。

次にフルーツ作りをしていきます。
レモン・ライム・イチゴ・オレンジ・・・などなど色紙などを使って沢山作ってくれました。

炭酸のシュワシュワは、スタンプやキラキラの紙で表現していきます。

クリームの上にさくらんぼをのせて、ストローを作っていきます。

ストローは色紙をくるくる巻いて作ります。

作ったストローをソフトクリームに差し込んで

ボリューム満点の美味しそうなクリームソーダの出来上がりです!

【母の日にお花が飛び出すメッセージカード】

日ごろの感謝をこめて、花束いっぱいのメッセージカードを贈ろう!!

用意するのは白画用紙と色画用紙です。

白い紙は切り込みを入れて立体的なブーケ部分を作ります。

続けて白い紙に葉っぱを沢山描いて画面を緑でいっぱいにしていきます。

色画用紙を使ってさっきの葉っぱの上にお花をあしらっていきます。緑に負けないくらい一杯お花をのせてね。

下のスペースにお母さんへのメッセージを書いていきます。

英語でメッセージを書くとなんだかカッコ良くて画面がしまりますね!

表紙になる色画用紙を張り合わせ、表紙にもデコレージョンを加えます。

とても華やかで、子供達の気持ちがこもったカードの出来上がりです。

お母さん喜んでくれるよ!

【不思議!ネオンライト?】

まるで、闇夜に光るネオンライトのようでは?
今回は不思議に発光して見える描き方にチェレンジしました!

ではでは、早速描いてみよう!
・キャンバスを黒一色で塗りつぶしていきます、ペンキ屋さんになった気分で綺麗にムラなく塗っていきます。
(↑キャンバス黒色を乾かしてる間に・・・)

・好きな絵を描いていきます。
子供達はそれぞれが推しのキャラクターを描いていますので真剣そのもの。(じっと見守ります)

・乾いた黒キャンバスにトレースして、ここからは現代アートクラスでおなじみ””ポスカ””の出番。しっかり描きこんでいきます。

・少しづつ発光が始まってきたのでは??
「もうちょっとここの線を強く塗った方が発光して見えるよ!」「ここはぼかし気味に塗ってみて!」なんて声をかけながら進めていきます。

・この作品の特徴は、近くで見るのではなく、離れてみて作品の完成具合が解ること。

・どうですか?子供達の絵、光を放って見えますよね?!

不思議!闇夜に光るネオンライト風の出来上がりです

【オリジナルのマイクラ】

みんな大好きマイクラのオリジナルを作成してみようと思います

展開図は、頭・体・手・足に分かれています。

出来上がりを想像して、、、着色していきます。(ココがちょっと難しいかな?)

顔、髪型、服装も自由にデザインして、

子供たちは好きなブランドの服を着せたり靴を履かせたりしていましたよ♪

自分の顔に似せてアバターマイクラを作った子供さんもいましたよ。

手と顔は少し動くように工夫しています

はい!小さなMYマイクラの出来上がりです!

【生徒さん随時募集中!体験レッスンご予約受付中です!】

①LINE/メール/お電話(06-6948-8969) 教室でも受け付けております。参加日時とお名前だけでOK!

ご予約や体験のご相談も随時受付しております。

2023年カリキュラム告知(ウラ)

お知らせに関連する記事